- 講座概要
-
ハラスメントを正しく理解し、良好なコミュニケーションを築く
ハラスメントを起さない組織にするためには、全社員がハラスメントについて正しく理解し、偏見や思い込みがない、信頼関係の構築(良好なコミュニケーション)がなされていることが大前提です。
本コースにおいては、ハラスメントについての正しい知識を付与し、コミュニケーション力を向上させ、良好な職場風土を醸成する意識を高めて、ハラスメントの予防と対策を行うことを目的としています。対象者
- 企業、団体、組織に所属するすべての方
- 自営、フリーランス
習得目標
- 目標1どんな行動や発言がハラスメントに該当するかを理解し、適切な行動や発言を取れるようになる。
- 目標2ハラスメントが発生しにくい職場環境作りに貢献することができるようになる。
- 受講方法
-
スキル診断から始める!忙しい人のためのパーソナライズドラーニング<スキル証明書付き>
最初に、スキル診断を受けて現在の知識レベルを可視化します。足りない知識がわかったら、その項目から学習することができます。 十分に知識があると判定されると「スキル証明書(オープンバッジ)」が発行されます。
すでに持っている知識の学習はスキップして、必要なポイントだけを効率よく学習できるため、「なかなか時間がとれない」「自分に足りない内容だけを学びたい」という方に最適な学習方法です。
もちろん、正解した項目についても確認や振り返り学習が可能。自分の知識レベルに最適化されたタイパ最強のスキルベース学習が、あなたのスキルアップを力強くサポートします。
- スキル証明書
-
「ハラスメント対策スキル認定証明書」について
本バッジを保有している方は、ハラスメントについての正しい知識を持ち、コミュニケーション力向上などハラスメントの予防と対策方法を理解しています。
本バッジを取得することで、どんな行動や発言がハラスメントに該当するかを理解し、ハラスメントが発生しにくい職場環境作りに貢献できることを証明します。 スキル診断[ハラスメント対策スキル]で合格(正答率80%)で獲得でき、受講期間内は何度でも診断できます。
スキル証明書(オープンバッジ)とは…
偽造や詐称ができない真正性のある世界共通の技術標準規格に沿って発行されるデジタル証明・認証です。 獲得したスキル証明バッジはデジタルウォレットで保管・管理でき、組織内面談や就・転職活動にも活用いただけます。
- カリキュラム
-
-
対策講座①
ハラスメントの基礎知識
- 1.ハラスメント対策の社会背景
- 2.セクシュアルハラスメントの理解と予防
- 3.パワーハラスメントの定義と言動
- 4.パワーハラスメントと叱責・指導
- 5.職場におけるハラスメント
- 6.ハラスメントの現状
- 7.増加するパワーハラスメント
- 8.セクシュアルハラスメント
- 9.ハラスメントの類型について
講義時間 1:06:47 -
対策講座②
ハラスメントの起こりにくい職場環境作り
- 1.ハラスメント問題を相談する
- 2.管理職のコミュニケーション
- 3.ハラスメントが起こらないための対策
- 4.一個人の背景にあるパワーゲーム(1)
- 5.一個人の背景にあるパワーゲーム(2)
- 6.根性論に根差した叱責体質
- 7.ハラスメントの定義とは
講義時間 42:42 -
対策講座③
ハラスメントにならないコミュニケーションの取り方
- 1.部下の記憶に残るコミュニケーション
- 2.なぜ指導がうまくいかないか
- 3.指導をする前に
- 4.叱るテクニック
- 5.褒めるとは?
- 6.褒めるテクニック
- 7.コミュニケーションの活性化
- 8.行為者とのコミュニケーション
- 9.世代間別に異なるコミュニケーション
- 10.ハラスメントの予防対策(1)部下と向き合う
- 11.ハラスメントの予防対策(3)コミュニケーションと傾聴
講義時間 1:12:02 -
対策講座④
個人でできるハラスメント対策
- 1.怒りのプロセス
- 2.怒りのコントロール
- 3.怒りのコントロール
- 4.ハラスメントの予防対策(2)アンガーマネジメント
- 5.ハラスメントの予防対策(4)ストレスを理解する
- 6.ハラスメントの予防対策(5)リラクゼーション
- 7.ハラスメントの予防対策(6)メンタルタフネスを身につける
講義時間 41:07 -
対策講座⑤
人権デューデリジェンス
- 1.人権尊重の取り組みへのメリット
- 2.人権とは何か?
- 3.人権方針
- 4.人権侵害等の特定・評価
- 5.人権侵害等の防止・軽減
- 6.取り組みの実効性の評価
講義時間 30:57
講義時間合計4:13:35 -
- Q&A
-
- 講座を受講してからスキル診断を受けることはできますか?
- 先に講座を受講してからスキル診断を受験いただけます。また、スキル診断を受けたあとに、間違えた問題に該当する部分だけではなく、すべて受講いただけます。
- 会社の従業員に受けさせたいのですが、団体受講はできますか?
-
企業様、団体様向けに請求書払いでの「団体受講」も承っております。お気軽に「団体受講用お問い合わせ」フォームよりご相談ください。
【団体割引】
- 100名以上:10%OFF
- 1000名以上:20%OFF
また、本シリーズは7講座がセットになったお得なコンテンツパックのご用意もございます。
「コンテンツパック」詳細、お問い合わせはこちら
ハラスメント対策スキル
受講料:6,600円(税込)
受講期間:3ヵ月(最短学習時間:30分、最長学習時間5時間)
- ビデオ講義
- テスト
- デジタル証明書発行
- ・講義動画(4時間13分35秒)
- ・スキル診断テスト(40問、正答率80%で合格)
- ・デジタル証明書発行(デジタル・バッジ)
- ・テキスト(なし)
- ・質問(なし)
- ・添削(なし)