-
スキル診断から始める!
忙しい人のためのパーソナライズドラーニング<スキル証明書付き>最初に、スキル診断を受けて現在の知識レベルを可視化します。足りない知識がわかったら、その項目から学習することができます。 十分に知識があると判定されると「スキル証明書(オープンバッジ)」が発行されます。
すでに持っている知識の学習はスキップして、必要なポイントだけを効率よく学習できるため、「なかなか時間がとれない」「自分に足りない内容だけを学びたい」という方に最適な学習方法です。
もちろん、正解した項目についても確認や振り返り学習が可能。自分の知識レベルに最適化されたタイパ最強のスキルベース学習が、あなたのスキルアップを力強くサポートします。
スキル証明書(オープンバッジ)とは…
偽造や詐称ができない真正性のある世界共通の技術標準規格に沿って発行されるデジタル証明・認証です。 獲得したスキル証明バッジはデジタルウォレットで保管・管理でき、組織内面談や就・転職活動にも活用いただけます。
DXスペシャリストスキル
-
組織のグローバル化や新価値創造に向け、前例のないサービスやイノベーションの創出、最先端のテクノロジーによる業務効率化・労働環境改善などが求められています。 そしてこれらを推進していくために、あらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)人材の確保に動き、人材育成への早急な方策を講じています。
本コースでは、DXやAIへの理解を深めると共に、DX推進プロジェクトを円滑にするためのポイントやデータ分析の手法等を学ぶことを目的としています。●習得目標●
DXとは何か、AIで何ができるかの基本的な理解を深めることができる
実際に社内でDXプロジェクトを推進するうえでの注意点が理解できる
データを扱うことへの基本的な理解を深めることができる DE&I推進スキル
-
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)は重要な経営戦略の一つですが、その理解や認識に社内でばらつきがあることは少なくありません。
本コースにおいては、DE&Iへの理解を深め、多種多様な専門性・経験・価値観・感性を許容し、個々人の強みを最大限に引き出せるようになることを目的としています。●習得目標●
多様な人材が職場にいる意義やその活かし方を理解できるようになる
ダイバーシティ推進の妨げとなるアンコンシャス・バイアスの緩和をすることができるようになる
LGBTQや女性部下など、多様な人材それぞれの強みを最大限発揮できる組織作りに貢献できるようになる 営業スキルアップ
-
営業とは必ずしも個性の強い担当者が業績を伸ばすわけではありません。顧客との関係性や営業に対する正しい考え方とそのスキルを理解・実践すれば誰でも安定して高い目標を達成できるものです。
本コースにおいては、外部環境分析からの営業戦略の立案方法や売れる組織の作り方や運営について学びます。 また、初回面談からクロージングまでの実践的なスキルを体系的に学習・整理することによって、後輩・部下育成に役立て、結果営業組織のパフォーマンス向上に資することを目的としています。●習得目標●
顧客のターゲティングから初回面談、契約までの流れや各面談におけるスキルが具体的にわかるようになる
自己の営業を振り返り、できている点と新たな課題が明確になる
営業の指導において、営業戦略や自身の商談ノウハウを部下、後輩にわかりやすく伝えることができるようになる 若手・中堅社員向け 仕事力アップ
-
仕事でより高い成果を出していくためには、個人としてのスキルアップはもちろん、他者を巻き込みながら物事を進めていくスキルを養う必要があります。
本コースにおいては、上記のために必要とされる論理的思考力やプレゼンテーション力、プロジェクトマネジメント力など多様なテーマを学習し、仕事の質を上げていくことを目的としています。●習得目標●
社内外の人を巻き込みながらチームとして成果を残せるようなビジネスパーソンになる
論理的に考え物事を進められるようになる
仕事の生産性を高め、より高い成果を出せるようになる 管理職向けリーダーシップ強化
-
変化の激しい時代において、管理職は多様な価値観を持った部下をモチベートし、心理的安全性を高めつつ、自組織のパフォーマンスを高めることが求められています。
本コースにおいては、上記のために必要とされる周囲を巻き込むリーダーシップ、部下の状況に応じた育成手法や具体的なコミュニケーションの取り方、組織の代表として、 他部署や社外の関係者との良好な関係を築きながらプロジェクトを推進するための交渉力の強化を図ることを目的としています。●習得目標●
自組織のビジョンや方向性を肉声で示し、リーダーシップを発揮することができるようになる
自ら考え、主体的に行動できる部下を育成することができるようになる
組織の責任者として、重要な案件について社内外の関係者と良好な関係を構築しながら着実にプロジェクトを進めることができるようになる 管理職向け経営知識強化
-
次期経営幹部候補として、管理職として必要な4科目(経営戦略、マーケティング、会計、ロジカルシンキング)の知識の強化を測ります。
本コースにおいては、上記の自身の経営知識を客観的に測定することによって、習得できている点や習得できていない点を明確にします。 結果、現在地を正確に把握することによって新たな課題を発見し、その後のレベルアップに繋げることを目的としています。●習得目標●
様々な意思決定において、より客観的な判断ができるようになる
客観的な判断をもとに自組織内外において説得力のある提言をして巻き込むことができるようになる
上記を踏まえ、自組織の生産性を高めることができるようになる ハラスメント対策スキル
-
ハラスメントを起さない組織にするためには、全社員がハラスメントについて正しく理解し、偏見や思い込みがない、信頼関係の構築(良好なコミュニケーション)がなされていることが大前提です。
本コースにおいては、ハラスメントについての正しい知識を付与し、コミュニケーション力を向上させ、良好な職場風土を醸成する意識を高めて、ハラスメントの予防と対策を行うことを目的としています。●習得目標●
どんな行動や発言がハラスメントに該当するかを理解し、適切な行動や発言を取れるようになる
ハラスメントが発生しにくい職場環境作りに貢献することができるようになる -
昨今、経済産業省で推進しているリスキリング支援や上場企業の人的資本情報開示の義務化など、企業側の社員へのスキルマネジメント(人材育成計画)のニーズが高まっています。 社内リスキリングの活性化を推進する法人様、団体様向けに、証明書付きのパーソナライズドラーニング対応の7講座がセットになった「Skill+認証コンテンツパック」のご用意もあります。